Archives 2018

売掛金とはつけのことです

売掛金について

売掛金とは簿記や経理で使用される言葉で簡単に言うといわゆるつけのことです。

すなわち信用できる相手でなければつけにしませんし現金での支払いを求めるわけで、簡単にはこの売掛金での処理を行いません。

取引を長年やっている間であったりあるいは相手先が信用できるなどの好条件がなければこの売掛金での取引をしない方が賢明となります。

無論様々な取引の中でつけにしても問題が無いことは多いですから一概にこのつけでの取引が駄目というわけではありません。

しかしながらいずれは現金になるだろうという予測の基で成り立っています。

その予測が崩れ去ったときにはその負担は自らが負うことになりますので、この取引の場合には慎重に対応をすることが重要です。

簿記会計上では貸し倒れの設定を行い万が一のときに備えるのが通例となります。

むしろ貸し倒れの設定をしない方が危険ですので通常は貸倒引当金という形で計上を行い、いざというときにはこの貸倒引当金を持って回収できなかったものを償却することになるわけです。

無論貸し倒れが発生しなければ問題はありませんが、万が一のときに備えることは企業等にとって非常に重要なことですので一般的に行われます。

貸し倒れにつながる危険性が高い方法

この売掛金やその他の有価証券などにおけるいわゆる現金に出来る可能性がある権利は、いずれも貸し倒れにつながる危険性が高いです。

したがって一定の貸倒引当金を設定しておくことでいざというときに備えます。

このときこの設定は通常は決算時期に行い万が一に備えるようになりますが、貸し倒れの設定額が大きすぎる場合には取引の公正を疑われますし、反対に少なすぎれば金融機関や株主などの利害関係者側で不安に思うことに繋がります。

高額な設定をおこなうと言うことはそれだけ取引先が信用できないといっているわけですから、その裏付けなども必要になりますしそもそも取引先として妥当かどうかの判断も必要です。

取引先がこのつけで商品を売っている場合もあれば反対に自社が同様の手法で購入をしている場合もありますが、このときにはこのお互いのつけ同士を相殺することもあります。

買ったときのつけを買掛金と言いますがこの買掛金と相殺することでお互いが合意をするわけです。

お金のやりとりがない分だけお互いの処理が楽であることが最大のメリットになります。

つけはあくまで権利だけですのでいずれは現金に換えることが出来るものですが、いつまでもこのつけのままでいいと言うことではありません。

いずれは何らかの形で現金化するかあるいは他のつけと相殺をするなどの方法で処理を進めていく必要があります。

長い期間にわたってつけのままで処理をしている場合にはなぜかという疑問を利害関係者から指摘される恐れも生じるためです。

貸し倒れ
写真/http://sociallending-info.com/みんなのクレジットに貸し倒れはあるのか?/より

貸し倒れなどで回収できなくなる危険性を避ける意味でも、現金化ないしは別の負債との相殺などで処理を進める姿勢が重要とされます。

簿記会計などでは資産に計上されるものでそもそもこの資産は現金化出来るものあるいは現金そのものを示しますが、売掛金は総合の金額つまり取引先全ての金額を計上するものです。

個別の管理は個別に別途行っていき通常は売掛金元帳などで把握をします。

この帳簿はその金額とその得意先や相手先を明記していくことやさらにはそれが発生した年月日なども明記しますので、いつのツケがまだ残っているのかなどを把握するのに役立つものです。

約束手形で受け取ることも考えて

相手先得意先がいつまでも存続するという時代ではないので早めに現金化するための対応をとっていく姿勢は必要になります。

大企業ですら倒産や合併などで変わりゆく時代になっていますので、今まではお得意様であっても将来は分かりません。

すなわちなあなあで事を進めてきていると、回収できるはずだったお金が回収できなくなり自社の存続まで危うくなることが想定されてきます。

つけは相手を信用した上での話ですからその相手の経営状態が悪くなれば早めに現金として回収する道を探るべきです。

現金で受け取ることが難しい場合には取引があれば買掛金との相殺が有力視されますし、そもそも別の方法たとえば有価証券であったりあるいは約束手形で受け取ることも考えることが大事となります。

つけの場合はいずれ回収できなくなる恐れがありますので期日を切って回収できる有価証券等が有効と言うことです。

お互い様の話なので取引上においてはこうした対応を考えていくことも大切になります。

つけを放置し続けることは自社にとってもまた自社を信頼して取引をしてくれている他社さらには利害関係者にとっても良いことはありません。

早めに現金化出来ることが大前提の取引ですから対応を誤らないように迅速に処理を進めることが肝心となってきます。

つけの回収の目処が立ちやすいようにしっかりとした根拠を求めることも重要ですし、有価証券での取引を求めていくことも大切なことです。

無論、約束手形などで受け取ったとしても貸し倒れの可能性はありますが、期日までに回収しやすいメリットはつけよりもずいぶんマシと言えます。

 

あわせて読みたい

売掛金買取

最終更新日 2025年6月9日

オフィス家具を選ぶこと

オフィス家具の選び方

ビジネスを行う時に、オフィスに必要な道具を揃えることは欠かすことができません。

仕事をする上で、必要な道具が揃っていなければ、事業が成立しなくなると言っても過言ではないからです。

仕事をする時にパソコンを用意する必要があることもあれば、本や書類を揃える必要があることもあるのです。

その他にも、オフィス家具をオフィスに揃えることは、とても重要なポイントの一つです。

オフィス家具を揃える時

というのも、ビジネスを円滑に進めていくためには、使用する家具が何でも良い訳ではありません。

こだわりを持たなくても事業に支障がなければ良いのですが、ほとんどの場合には、事業に影響を与える可能性があります。

例えば、派手すぎるデザインの家具が置かれている場合には、企業のイメージとは相反するメッセージを醸し出してしまう可能性あります。

その結果、顧客に間違ったイメージを植えつけてしまう恐れがあるのです。

悪い場合には、ビジネスを敬遠される可能性すら考えられます。

また、家具の色合いがとても派手で明るすぎるものであれば、企業に勤める社員たちが仕事に集中することが難しくなってしまうかもしれません。

色と人間の心理には密接な関係があると言われています。

そのため、派手で明るすぎる家具を目の前にすると、心がそわそわとしてしまう可能性が否めないのです。

その結果、仕事に集中できず、社員の生産性が落ちてしまう可能性があります。

社員の生産性が落ちてしまうと、仕事に無駄が出てきてしまい、成果を出すまでに時間が余計にかかってしまうことになります。

または、成果を出せずに終わってしまう可能性もあるのです。

家具が与える影響は無視できない

このように、家具が与える影響というものを無視することはできません。

家具が与える影響を考えておくことは、オフィスの家具を選ぶ時には、非常に大事なポイントとなります。

もしも家具選びに困った時には、プロに仕事を依頼することもできます。

プロに仕事を依頼すると、必要になる知識をしっかりと提案してもらうことができるのです。

特に、オフィスの家具を設置した経験があるコーディネーターであれば、適切なアドバイスを与えられる可能性があります。

しかし、プロに任せる時にも、希望を伝えることができます。

全てをプロに任せてしまうと、自分好みのオフィスではなくなるかもしれません。

そのため、そのような不満を避けるためにも、最低限の希望を伝えると良いのです。

伝える時には、理想としている雰囲気や、企業のイメージや色を伝えておくと良いです。

そうすることによって、プロがその希望に沿ったデザインや案を提案してくれるようになります。

誤解を招かないように、仕事が完了するまでには、こまめに連絡を取り続けておくと良いです。

プロの案に満足しない時には、率直に申し出ることも大事です。

自分の知識やアイデアの乏しさに引け目を感じる必要はありません。

より良いデザインを求めて、プロと相談することは、とても大事なのです。

しっかりと相談をしておけば、満足できるインテリアに出会える可能性が高くあります。

より良いインテリアを設置するためにも、自分の感性を磨いておくことも大事です。

自分の感性をしっかりと磨いておけば、自分の理想をビジュアル化しやすくなります。

感性を磨くためには、日頃から様々なインテリアを見ておくことも大事なのです。

インテリアはカタログを通じて見ることもできれば、様々なオフィスに足を運んで自分の目で観察することもできます。

また、アート好きの人のように、インテリアを飾っている美術館や博物館に足を運ぶことも、一つの勉強方法なのです。

オフィス家具選びは時間をかけよう

アートを学んだり、感性を学ぶ方法には様々な方法があります。

間違った方法は一つもないので、柔軟に取り組んで見る良いです。

決まったルールに沿って考えていると、良い案から遠ざかることもあるのです。

柔軟に感性を磨いていると、ふとした時に良いアイデアに出会えるものです。

時間があれば、より良いものに目を向ける習慣を身につけると良いです。

オフィス家具に関しては、定期的に展示会が開かれていることも珍しくありません。

展示会が行われている時には、積極的に足を運んで見ると良いです。

展示会に参加する時には、良い作品を記録しておくことも役に立ちます。

好きな作品の名前や、アーティストの情報を記録しておくのです。

そうすると、後日それらの情報を詳細に調べることが可能になります。

そのアーティストの他の作品に目を向ける可能性も新たに生まれるのです。

または、その展示会で素敵な家具を購入できる可能性もあるのです。

展示会に積極的に参加してみることで、経験できる可能性は無限大です。

前向きな姿勢で臨んでいると、普段とは違ったアイデアが思い浮かんでくることがあることを、覚えておくと良いです。

オフィス家具選びは、時間をかけてじっくりと楽しみたいものです。

最終更新日 2025年6月9日